2015.08.13
ここまでのお話は上記をどうぞ!
お雛様の存在そのものを考えることも
ましてや「手放す」なんて思いもよらずにいたウン十年。
転居によって居場所を失ったお雛様一式。
「これは・・今考える、向き合うことなんだろうな」
そんなピン!とくるものがあり
「なんとか納める?実家にお願いして置いてもらう?」
などというような 「逃げの対処法」ではなく
しっかり向き合ってみようと決めました。
それは簡単なことではなく、時間もかかり
「本当にそうなのかな?」と疑問、疑いながら進むことも多く。
そんなお雛様の断捨離。
皆様の断捨離にヒントになれば幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長い間親子でいると
言わずともわかる、伝わる思い、感情ってありませんか?
でもその 《わかる》 っていうのも
時には 《独りよがり》 かもしれないなって
今回の件で気づかされました。
「言わずとも分かり合えていると思い込んでいた」 ということかな。
「こう思うだろうな~・・・」
思い過ごしや思い違いも多々あるものですね。
私のモノでありながら
「もう飾ることも・・・ないしなぁ」
「出し入れも・・・大変」
「祝うって感じは今の暮らしには。。。違うなぁ・・・」
そんなことを感じつつ
手放すことができなくて。
できないというよりは
手放すという選択肢はありませんでした。
両親への遠慮、かっこよく言うと気遣い があったように思います。
祖父母を尊敬していた両親。
その両親が初孫の私のために用意してくれたお雛様、7段飾り。
当初は大きかったと聞きます。
その品を捨てるってことは・・・・
祖父母、両親、特に母の気持ちを踏みにじるんじゃないかって。
もう祖父母も父も、他界していないんですけどね。
母が「お雛様が・・・」なんて話たら とても悲しむんじゃないかって。
恐怖もありました。
とはいえ・・・・
どうも現状の収納スペース、居住スペースに不釣合いの御一行様。
母に話してみたところ(前回の会話参照)
母の一言でスルスルスル~~~っと
私の囚われていた観念みたいなモノがユルユリユル~っと。
とても気持ちが軽くなりました。
「一度捨てる前に飾ってみようか!」
すっかり忘れてました。
手にとってみよう、眺めてみよう、飾ってみよう。
長い間、窮屈だったよね。
出窓がいいかも。
出して、飾ってみたら・・・
母と会話が弾みました♪
記念日や祝い事にまったく関心がなかった祖父が
このお雛様を見て
「いいもんだなぁ・・・・・」
とつぶやいたとか。
小さいころは毎年出していたけれど
母もしまうのが億劫で だんだん出さなくなったとか。
実は母は・・・・ケース入りの小さなタイプが欲しかったとか。
(えぇぇぇぇーーーーっ!!)
お雛様が色々な会話を運んできてくれました。
「そうだ!写真とっておこうっと♪」
母、撮影しています(笑)
そうだっ!
お内裏様とか、
飾りやすいモノだけにすればいいんじゃん!!
今更ながらに気づき・・・・・
( 全捨て前提だってことにも気づき・・・)
この二体と備品をこれからも飾ることに。
その他は一体、一体、手に取って
「ありがとう」と声掛けしてゴミ袋に。
はい、潔く焼却ごみです。
手放した後も、考える・・・気づきもあったりします。
子どもの両親像ってガッチリと固まっていて
それはほんの一瞬の出来事からだったり、
何気ない両親の言葉だったりするんだなって。
それは、こんないい大人になっても同じ。
大人になっても
思い込んでいること、それに気づかない、結構あるものですね。
実はお雛様の断捨離をきっかけに
断捨離がグングン加速している気がします。
断捨離の神が降りてきた?!
帰省中の方も多いことでしょう。
ご実家にそのまま置いたままにしているご自身のモノ。
ぜひ手にとってみませんか?
思い出、忘れていたこと。
そして
ご両親とそのモノ、一緒に眺めてみてはいかがですか?
ながーい お雛様の断捨離①~③
お読みいただきありがとうございました。
クリックすると断捨離ブログ一覧が別ウインドウで開きます♪
☆ アンケートにご協力ください!「あなたの一番断捨離したい場所」
・ 【ママのための断捨離実践三回コース③】(募集若干名!お急ぎください)
8月20日(木)10:30~12:30 @岐阜県
前回と場所が変わります!
今回は託児(別途要費用)があります!お子様連れでお越しいただけます!
お問合せ Nessy 058-322-5107(木、日定休日)
「お家を片づけたいけれど、人前では恥ずかしくて。」
「人には言えない悩みも抱えているので、プライベートで。」
「セミナーでは時間が合わないので、自分との予定に合わせて学びたい。」
日程・お時間を打ち合わせし、プライベートにて断捨離講義・カウンセリングを行います。
実施後は実践計画に基づいてメールサポート1か月付きです。
おひとり様 2時間/回 ¥30,000(消費税別途)
(ご夫婦の場合お二人でこの料金)
場所は都内ラウンジや静かな場所 飲食代はご負担ください
延長 ¥5,000/30分
お申込み・お問合せはコチラから → お問合せはコチラからどうぞ
断捨離をサークル、PTA、企業研修で取り入れてみませんか?
講演会、セミナー、ワークショップ形式など
ご要望、趣旨に合わせた断捨離を全国、世界どこへでもお届けいたします。
お気軽にお問合せください。
☆ お問合せはコチラから ☆
<メディア掲載の実績>
・「あなたの捨てられないをすべて断捨離!」 マガジンハウス出版
・東京西多摩新聞社
<ご依頼講演会・講習会実績>
・ 東京福生市様
・ パルシステム東京 田園調布委員会様
・ 〃 すぎなみ委員会様
・ 〃 稲城委員会様
・ 〃 昭島委員会様
・ 〃 北A委員会様
・ カルチャーセンタービッグバン様 (埼玉県)
・ カルチャーセンター 小山様 (栃木県)
・ NPO法人 放課後キッズクラブ 様(神奈川県横浜市)
・ 株式会社 idea 様 (岐阜県)
・ 私には私らしく生きる価値がある Nessy様(岐阜県)
・ 異業種交流会 笑談会様
他
☆ お問合せはコチラから ☆
No.1 布団を一掃断捨離
No.2 お金持ちになるというのは・・・
No.3 断捨離が繋いでくれたご縁
読んでいただけると嬉しいです♪
セミナー情報、イベント情報ほか最新情報を発信しています。
購読の申込みは下記をクリック!